2011年2月27日 (日)

キリンフリー(キリンビール)

今回は ビールティストのノンアルコール飲料「キリンフリー」のCMからご紹介しましょう。

Photo_2

フリーダム/ワム!

クリスマス時期の定番ソング「ラスト・クリスマス」でおなじみのワム!の曲です。1985年全米3位まで上りつめました。当時は本人出演マクセルのCMでも使用されていました。カセットテープが今となっては懐かしいですね。PVの動画はこちら、試聴とダウンロードはこちらになります。

5135nefc5nl__ss500_ 話は全然つながりがありませんが、最近見たテレビ番組で気の抜けた「ハイウェイ・スター」がかかっていました。気になったので調べてみたら、「栗コーダーカルテット」なるバンドの演奏のようです。往年のハードロックバンド「ディープ・パープル」もこの曲聴いたらヘナヘナになりそうですね。ユーチューブの動画はこちらでどうぞ。

               

Wham!/Make It Big

(2013.3.17追伸です)現在のキリンフリー、小泉今日子の出ているものは「スマイル」が流れていますね。リンクはこちらでどうぞ。あわせて3月17日付のトップページもご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

【クローズアップ】スーパートランプ

今回は1979年にヒット曲を放った、イギリスのバンドをご紹介します。

ブレックファスト・イン・アメリカ/スーパートランプ

51pb5t23l__ss500_ 理屈抜きでいい曲です。ジャケットの写真もインパクトがあります。どうやら当時日立(Lo-Dというオーディオブランド)のCMで使われていたようです。動画はこちら、ダウンロードはこちらになります。

先日カラオケをみっちり3時間やってきました。かなり盛り上がりました。世代が開いていても結構楽しめるものですね。

Supertramp/Breakfast In America - Remaster

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年9月30日 (木)

VAIO(SONY)

現在オンエアーされているCMではないのですが、以前から気になっていたのでここらでとりあげてみることにしました。

51bqceqlpl__sl500_aa300_

ホワットエヴァー/オアシス

2002年頃放映されたCMに使用されていた曲です。その後トヨタ「マークXジオ」、アサヒビール「アサヒオフ」のCMでも使われており、実に存在感のある楽曲ということになりますね。バックにストリングスを効果的に使用しているあたり、ブラスを使ったビートルズの「All You Need Is Love」をイメージさせます。歌詞はこちら、試聴とダウンロードはこちらでどうぞ。

さて、たばこが10月から大幅値上げとなります。事前の調査によると、これを機に禁煙を考えている喫煙者が、半数以上いるようです。僕もその中の一人です。自分を納得させる理由を3つ用意すれば、意外にうまくいきそうです。

OASIS/Time Flies... 1994-2009

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

ジューク(日産自動車)

17日に梅雨明けが発表され、3連休とともに夏本番を迎えた今、ロックを熱く語りたいと思います。

サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ/クリーム

ニッサンジュークのCMに採用された曲は、あのエリック・クラプトンがメンバーだった伝説のロックバンド、クリームの名曲ですね。1968年のヒット、「サンシャイン・ラヴ」と略された表現もあります。「ホワイト・ルーム」とならび称される、代表曲です。動画の視聴はこちら、ダウンロードはこちらになります。

L_4c8ff365cf584249bba65800b06e1cea

CMでは、オーストラリア出身で、あのマイケルジャクソン「THIS IS IT」で共演した女性ギタリスト、オリアンティのカバーがフィーチャーされています。彼女の音楽は父親の影響が色濃く反映されているようで、70年代の音を彷彿させるものらしいです。どうやら「音楽30年周期説(?)」は、こんな世代間の連携によって生み出されているという気がしますね。My Spaceで曲を聴いてみましたが、奇をてらわずストレートに迫ってくるところがなかなかいいです。なんと8月7、8日開催SUMMER SONIC 2010に出演(8日幕張)予定です。試聴およびダウンロードはこちらになります。

J-POPでは、マイ・リトル・ラバーをカバーしたJUJUの「Hello, Again ~昔からある場所~」がスマッシュヒットを飛ばしています。ソニーデジタル一眼「α」CM使用曲が、反響が大きかったためCDシングル化されました。

Orianthi/Believe (II)

(2011.10.30追伸です)2011年10月に公開された「NEW JUKE」のCMについては、こちらをどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月14日 (日)

ボス プレミアムクリア(サントリー)

Boss 青いゴリラが哀愁を秘めた表情で歌うCM、インパクトありますね。このゴリラまさか本物じゃないでしょうね。じゃあ、人間に特殊メイク?興味は尽きません。曲はかなり昔のスタンダードナンバーです。

煙が目にしみる/ザ・プラターズ

アメリカのコーラスグループ、ザ・プラターズのヒットナンバー(1958年)、原曲は1933年に書かれたということですから、実に75年前の曲なんですねぇ。歌詞はこちら、曲の試聴とダウンロードはこちらになります。このプラターズには「オンリー・ユー」(1955年)という大ヒット曲もあり、こちらもCMでちょくちょく使われてます。

Photo このサントリーのCM見て、ソニーウォークマンのニホンザルのCM思い出してしまいました。今から20年前になるんですね。主演の初代チョロ松君は昨年、29年8ヶ月の生涯を閉じたということです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月25日 (日)

ハイビジョンハードディスクムービー「Everio」(ビクター)

Photo_3 夏川りみがこんな曲も歌うのかと意外性が新鮮ですね。ビクターのCMで流れています。

ス・ワンダフル/ジョアン・ジルベルト

原作はジョージ・ガーシュウィンでジャズの名曲として知られています。今回ご紹介するのはボサノバ界の巨星ジョアン・ジルベルト。ギターのみの伴奏が主体で、独特の朴訥とした歌声が聴きこむごとに次第にはまっていきます。試聴はこちらになります。興味を持った方はさらに「三月の水」あたりを聴いてみてください。

Photo(2009年1月3日追伸です) 年が改まってヤマザキ「ダブルソフト」のCMで、「ス・ワンダフル」使われていますね。

(2009年1月11日追伸です)ヤマザキ社の公式サイトで「挿入曲:オリジナル曲」となっていましたので、「ス・ワンダフル」をモチーフにした曲という表現に修正させていただきます。

ブログランキングranQ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 9日 (月)

デジタルEOSテクノロジー(キヤノン)

最近テレビに登場してる懐かしい音楽を厳選してお届けするこのブログ。今回はキヤノンのCMからこんな曲とりあげてみます。

B00004t9w401_2  雨にぬれた朝/キャット・スティーブンス

美しいピアノソロのイントロで始まる名曲ですね。原題が「Morning Has Broken」で朝露にぬれた草原や森の中を、まぶしい朝日とそよ風を受けながら散歩しているイメージですねぇ。シンガーソングライター、キャットが1971年発表したデビューアルバム「ティーザー・アンド・ファイアキャット」に収められているスマッシュヒット曲です。ダウンロードはこちらになります。

ブログランキングranQ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月24日 (土)

四季彩館(三洋電機)

Top_img01 70年代のソウルシーンにおいて忘れてならないのが、アース・ウインド&ファイアーですね。代表曲「宇宙のファンダジー」を始め、「ブギー・ワンダー・ランド」等おなじみの曲がたくさんあります。サンヨーエアコンのCMではこの曲が使われてます。

セプテンバー/アース・ウインド&ファイアー

軽快で乗りのいい音楽の数々、ドラマでも「宇宙の~」が「電車男」に、この「セプテンバー」が「続・平成夫婦茶碗」で使われてました。歌詞はこちら、試聴ならこちらでどうぞ。全く別のグループですが「アース&ファイアー」というオランダのバンドもありましたね。70年頃「シーズン」という曲がヒットしました。「ダッチサウンド」という懐かしい呼び方も思い出します。同じオランダの「ショッキング・ブルー」も良かったなぁ。

ブログランキングranQ

ブログ検索

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土)

eneloop(三洋電機)

省資源、リサイクルの時代に「電池はいつまで使い捨てですか?」と問われると少しドキッとするのが、SANYOの充電式ニッケル水素電池エネループのCMです。バックで流れているのがこの曲になります。

ロンリー・ハート/イエス

WAL_277916 1983年全米NO1ヒット曲ですが、70年代フリークの僕にとってプログレッシヴ・ロックの雄イエスの代表作といえば「ラウンドアバウト」(1971年アルバム「こわれもの」より)であり、完成度が高く最高傑作と呼び声の高い、1972年のアルバム「危機」(緑色が印象的なジャケットです)なわけです。試聴は以下でどうぞ。ロンリー・ハートラウンドアバウト

なお、プロフィールの画像はなんの脈絡もなく三津谷葉子になっています。春真っ盛り並みに気温が上昇し、桜の開花が待ち遠しい今日この頃です(この締めくくりもとってつけたようですね)。

↓たまには見てね↓

ブログランキングranQ

ブログ検索

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 8日 (土)

EOS Kiss デジタル(キヤノン)

日本が誇る精密機械技術、中でもカメラ・時計はその代表製品ですね。しかしデジタル化の進展により、日本のカメラ屋さんもいろんな分野に進出してきてます。今回話題にするキヤノンはカメラというよりはプリンター、複写機あるいは次世代ディスプレーのメーカーと表現した方がいいほど見事な変身ぶりを遂げています。っということで出だしがなんだか経済専門誌の記事的雰囲気になってしまいましたぁーっ。今回のCMは一眼レフデジカメEOS Kissデジタルです。Kissつながりで音楽はそのまんまKISSのものが使われてます。

ラヴィン・ユー・ベイビー/キッス

派手派手メイク、ショーアップステージ、キッスの代表曲ですね。Kissつながりはいいのですが、CMでは音楽、メイク共にオリジナルを再現しすぎて、子供のかわいらしさがちょっとねぇといった趣です。話は飛びますが、プリンターのキャラクター、長谷川京子はいいですね。少し昔、プリンタ「レーザーショット」のCMに真っ白なコスチューム着て出ているのとても好きでした。モデル出身らしく上品さと神秘性が感じられます。われわれ一般人とは別の世界に住んでるんだといった雰囲気。一時期CMの女王と呼ばれたくらい、たくさんのCMに露出してくれました。今現在もNTTドコモ、コーセー、タケダ等そうそうたる企業と契約してます。

企業名の七不思議というの思いつきました。キヤノンはキャノンじゃなくてヤが大きいんですよね。ブリヂストンはブリジストンじゃないんですよ。知っている人にとっては当たり前のことじゃんと言われてしまいそうなうんちくでどうもすみません(笑)。7つのうちのあと5つは思いついたらまたアップしますね。行き当たりばったりがかなり露呈してきましたので、今回はこれにて。  

ブログランキングranQ

アラジン

| | コメント (0) | トラックバック (0)